進化する「冬アイス」文化 ~年間6,000億円市場に見る新たな食文化の誕生~

冬アイス

▼広がる冬のアイス需要

凍てつく冬の夜。温かい部屋で、お気に入りのアイスクリームをゆっくりと味わう。そんな至福のひとときを楽しむ人が、いま、確実に増えています。「寒い冬にアイスクリーム?」そんな疑問の声も、もはや過去のものとなりつつあります。2023年度のアイスクリーム市場は6,082億円、対前年比109.9%にまで成長しています。時代とともに流通をはじめとするアイスクリームを取り巻く環境も大きく変わり、アイスクリームはもはや夏の季節商品ではなく、年間を通じて愛される存在へと進化しました。

▼冬アイス市場を開拓した「雪見だいふく」の挑戦

この変化の転換点となったのは、1981年に発売されたロッテの「雪見だいふく」でした。アイスクリーム業界の後発メーカーだったロッテは、既存市場との差別化を図るため、あえて「冬に食べるアイス」という新ジャンルの開発に挑戦。その過程で生まれたのが、餅でアイスを包むという画期的なアイデアでした。開発には紆余曲折がありました。最初のプロトタイプは1980年に発売された「わたぼうし」と呼ばれる、マシュマロで包んだラクトアイス。これを改良し、より日本人に親しみのある餅で包んだ形に進化させた「雪見だいふく」が翌年に発売され大ヒットを記録。この革新的な商品は、「冬アイス」という新しい市場を切り開く先駆けとなりました。

▼コンビニエンスストアが変えた消費習慣

1980年代から90年代にかけてのコンビニエンスストアの普及も、冬アイス市場の成長に大きく貢献しました。それまでの個人商店では、夏はアイス、冬は中華まんという季節性の強い品揃えが一般的でしたが、コンビニの登場により、年間を通じてアイスクリームが販売されるようになり、消費者の購買習慣も大きく変化していきました。

▼「冬アイスの日」制定の意味

2016年、一般社団法人日本アイスマニア協会は11月15日を「冬アイスの日」に制定しました。この日付選定には深い意味が込められています。11月の立冬に加え、「15」という数字は日本の法律で定められたアイスクリームの乳固形分基準15.0%以上に由来するのです。これは、冬アイスの特徴である「濃厚さ」を象徴する数字といえるでしょう。

▼夏と冬で異なる消費者ニーズ

実際、夏と冬では消費者が求めるアイスの特性が大きく異なります。夏場は”涼”を求めて氷菓やシャーベット、フルーツフレーバーが好まれる一方、冬場は乳脂肪分が高く濃厚なアイスクリームや、生チョコレート、ラムレーズンといった、じっくりと味わいたいフレーバーが主流となります。

▼プレミアムアイスの需要急増

特に興味深いのは、高級アイスクリームブランド「ハーゲンダッツ」の売上が毎年12月にピークを迎えるという現象です。特別なプロモーションを行っていないにもかかわらず、売上は通常月の約1.5倍に達します。これは、年末年始のパーティーシーズンや、一年の締めくくりに「自分へのご褒美」としてプレミアムアイスを購入する消費者心理を反映しているのでしょう。

▼データが示す冬アイスの定着

2022年、マーケティング企業の「インフォニア株式会社」が実施した大規模調査では、82.33%の消費者が「アイスが好き」と回答。アイスを「週に1回程度」食べる人の割合が、夏場も冬場も約20%と変わらないという事実も判明しました。また、森永乳業の調査では「冬でもアイスを食べたい人が98.4%」という結果も出ており、アイスクリームが季節を問わない定番デザートとして定着したことを示しています。

▼各社の冬季限定商品開発

現在、各メーカーは冬季限定商品の開発に力を入れています。森永製菓のモナカジャンボシリーズは冬限定版で板チョコを厚めにし、濃厚な味わいに。ロッテは「雪見だいふく」の、もち部分を厚くした「厚もち仕立て」や「モナ王」の冬限定商品などを展開。セブン-イレブン限定のハーゲンダッツ「キャラメルノワゼット」など、各社がそれぞれの強みを活かした商品開発を進めています。

冬アイス

▼冬ならではの楽しみ方

冬アイスの魅力は、その味わい方にもあります。気温が低いため溶けにくく、じっくりと楽しめる点や、温かいコーヒーとの組み合わせを楽しむ新しい食べ方も定着しつつあります。溶け具合の変化とともに移り変わる味わいを楽しめるのも、冬アイスならではの醍醐味です。

▼さらなる進化への期待

私もアイスクリーム市場に関わる者として、私は冬アイスの更なる可能性に期待を寄せています。それは単なる季節商品の延長ではなく、独自の価値を持つ文化として、さらなる進化を遂げていくことでしょう。温かい部屋で、じっくりと味わう冬のアイス。そこには、夏とはまた違った特別な幸せが詰まっているのです。

「冬アイス」について、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

冬アイスブームの裏側 ~寒い季節の甘い革命~

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c267d36fe091a1d912748a129a2b0e1acea49296

  1. 森永乳業 MOW PRIME(モウプライム) 苺ショコラミルク

    MOW PRIME(モウプライム) 苺ショコラミルク

  2. グリコ アイスの実 白桃黄桃

    アイスの実 白桃黄桃

  3. ブルボン ルマンドムース

    ルマンドムース

  4. ロッテ クリームチーズアイス~Kiri®クリームチーズ使用~

    クリームチーズアイス~Kiri®クリームチーズ使用~

  5. 赤城乳業 トッピンぎゅ~!

    トッピンぎゅ~!

最新発売情報

アーカイブ