クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

こんばんは!アイスマン福留です。

ロッテの人気アイス「クーリッシュ」から、リッチシリーズが新登場。記念すべきシリーズ第一弾のフレーバーは、ジェラート専門店でも定番の人気を誇るピスタチオ味。さっそくご紹介いたします。

ロッテ『クーリッシュ ピスタチオ×ミルク』

コンビニエンスストアで先行発売された『クーリッシュ ピスタチオ×ミルク』は、クーリッシュブランド初のピスタチオフレーバー。これまでクーリッシュの上質なラインナップとしては、スイーツ感あふれる「クーリッシュデザート」がありましたが、今回の新商品は味わいだけでなく、価格も248円(税込)と通常版に比べてリッチなプライスになっています。その分一段と贅沢な味が期待できそう。パッケージには「RICH」の文字が印象的にデザインされているものの、商品名には「リッチ」の表記がされていないところが興味深いポイント。

クーリッシュとは

クーリッシュは“マイナス8度で飲むアイス”をコンセプトに2003年に発売されました。当時ゼリー飲料などにしか使われていなかった口栓付の“携帯用パウチ容器(チアパック)”を国内アイスではじめて採用。手軽かつスタイリッシュに楽しめるアイスとして多くの人に支持され人気アイスとして定着。毎年売上は前年並みからプラスで推移し、年間では約120億円(食品産業新聞社推計)を売り上げる大人気ブランドになっています。

今回発売されたクーリッシュ リッチシリーズ 第1弾「ピスタチオ × ミルク」は、高級スイーツ店やジェラート専門店でも定評のあるピスタチオを贅沢に使用。さらに、北海道産生クリームを配合することで上質な味わいを追求した大人のための”飲むアイス”として仕上げられています。また、本品の魅力はピスタチオの風味だけにとどまりません。より深いミルクの味わいを楽しめるよう、乳脂肪分4.2%を含む「アイスミルク」グレードを採用。また、通常のクーリッシュと比べて微細氷の配合比を抑えることで、よりなめらかでクリーミーな食感を実現。上質な味わいを手軽に楽しむことができます。

高級感あふれるパッケージデザイン

パッケージはピスタチオをイメージしたグリーンを基調に、ブラックとゴールドをあしらったデザインで高級感のある仕上がり。シンプルながらも洗練された見た目は、まるで高級ジェラートを思わせます。ソフトリーム状のイメージの背景には殻付きピスタチオのイラストが配置され、一目でフレーバーが伝わるデザインになっています。

ロッテ クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

パッケージには、クーリッシュならではの「チアパック」容器を採用。手のひらで温めながら飲むことで、時間とともに味わいの変化を楽しめる設計になっています。

COOL × STYLISH

クーリッシュ(COOLISH)の商品名は、「COOL(冷たい)」と「STYLISH(洗練された)」を掛け合わせて生まれました。この商品コンセプトを体現するように、パッケージデザインと機能性は15年以上にわたって進化を続けています。

パッケージ改良の歴史を振り返る

主な改良の歴史を振り返ると、2007年には特殊断熱素材の採用により、持ちやすさと断熱性が向上。続く2008年には、ノズル口径を10mmに拡大し、なめらかな食感そのままにアイスを吸い出しやすくなりました。2009年にはデザインをスリム化し、携帯性を高めることに成功。そして2016年、キャップ部分を大きく刷新し、開封時の力を従来比約3/4まで軽減しました。

今回の「ピスタチオ×ミルク」では、これまでの技術革新の集大成として、優れた機能性とデザイン性を兼ね備えた仕様となっています。

ロッテ クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

また、使い勝手を考慮した細やかな改良も見逃せません。白と青のツートンカラーで視認性の高いキャップは、握りやすく開封しやすい設計を採用。また、手に持った時の冷たさを軽減するパッケージ素材の改良など、ユーザー目線での改善が重ねられています。商品の品質向上はもちろん、こうした使用感の改善にも注力する企業姿勢は高く評価されるポイントだと思います。

パッケージ裏側には、開け方のコツが記されており、「この部分をもってお開けください」という指示が目立つように印刷されています。

ロッテ クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

口に広がる濃厚なピスタチオとクリーミーなミルク

ノズル部分を軽く押し出すと、ほんのり緑がかったクーリッシュが顔を出します。冷凍庫から取り出した時は硬めの質感ですが、口に含むとスムーズに溶け、ピスタチオの香ばしさとミルクの甘さが絶妙に絡み合います。アーモンドやマカデミアナッツとはまた違う、ピスタチオならではの独特な風味。流行するのも納得です。

飲むアイス

今回の「ピスタチオ×ミルク」は、微細氷の比率を低くしているため、ひんやりとした冷たさの中にもなめらかな口当たりがあり、じんわりと広がるリッチな味わいを堪能できます。後味はクリーミーでありながらもさっぱりとした仕上がりで、まさに “飲むアイス” 。

クーリッシュならではの飲みやすさと進化した微細氷

クーリッシュ最大の特徴である微細氷は、フレーバーや季節によって最適なサイズに調整されています。今回は、従来のバニラ味よりもさらに小さな微細氷を使用することで、よりなめらかな飲み心地を実現。また、微細氷の比率を抑えたことでアイスそのものの味わいをよりダイレクトに感じられる仕立てとなっています。

ロッテ クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

価格と満足感

内容量は135ml、カロリーは144kcal。248円(税込)という価格にも納得のリッチな味わいが楽しめます。通常版のクーリッシュと比べると少し高価ですが、ピスタチオジェラートのような贅沢な風味を手軽に味わえると考えれば十分にその価値アリと言えるでしょう。

ロッテ クーリッシュ ピスタチオ×ミルク

贅沢なピスタチオの味わいを楽しめる一品

今回紹介した『クーリッシュ ピスタチオ×ミルク』は、クーリッシュ史上初のピスタチオフレーバーであり、これまでのクーリッシュとは一線を画す高級で贅沢な味わいが特徴。微細氷を抑えたなめらかな口当たり、芳醇なピスタチオの風味、そして北海道産生クリームのコクが絶妙に絡み合い、大人のためのリッチなデザートアイスに仕上がっています。

クーリッシュファンはもちろん、ピスタチオ好きにもぜひ試してほしい一本。コンビニで手軽に購入できるので、ぜひ一度味わってみてください!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

商品名
クーリッシュ ピスタチオ×ミルク
メーカー
ロッテ
購入店
ファミリーマート
価格
230円(税込248円)
種別
アイスミルク
内容量
135ml
成分
写真参照
エネルギー
144kcal
発売日
2025年2月11日
ひとことコメント
クーリッシュ史上最もリッチな味わい?!
  1. 森永乳業 MOW (モウ) スペシャル いちごのティラミス

    MOW (モウ) スペシャル いちごのティラミス

  2. 森永製菓 ラムレーズンサンドアイス

    ラムレーズンサンドアイス

  3. セリア・ロイル CACAOCAT ひとくちミルクチョコレートアイス

    CACAOCAT ひとくちミルクチョコレートアイス

  4. ロッテ 雪見だいふく PREMIUM たっぷりタレのみたらし

    雪見だいふく PREMIUM たっぷりタレのみたらし

  5. 井村屋 キャラメルナッツパフェアイス

    キャラメルナッツパフェアイス

最新発売情報

アーカイブ